アウトドア・ワーケーション!

昨日、郡山市のPark-PFI事業で開成山公園を使って開催されていた民間活用社会実験のひとつ「KAISEI AUTUMN Fes 2020」で、孫の手トラベルさんが主催しているアウトドアレンタルオフィスを、普段利用しているコワーキングスペースco-ba koriyamaの仲間たちと一緒に利用させてもらいました♪

めちゃ、良かった!笑

Park-PFI事業の 「KAISEI AUTUMN Fes 2020」 はコレ。

素敵な取り組み。参加したみんなも仕事しつつ楽しみ満載で、平日なのにちょっと休日感。新鮮な感覚。室内で仕事するのとぜんぜん違うから、視点が切り替わって、これはクリエイティブ向きかもしれない。いいなぁ。こういうの。

私はせっかくだから犬を連れて行きましたよ。愛犬、かわいい。犬の写真、撮りすぎた。親ばかだけどそれくらい楽しかったという事。

今度、クリエイターギルドでもこれ活用させてもらいたいなぁと、新たなる展開がある、予感!?こういうの、大好き。あ、Facebookもよかったら見てね。

デザイナー個展、やってみようか。

芸術×デザイン。デザイン×愛。地方でやるクリエイターの個展。とか。どう?良いかなと思ってる。決定ではないけど、なんかカッコよくて、センスあって、オシャレで、人を惹きつけてて、モノとかヒトとか季節とか自然とか場所とかにフォーカスしたりして。

続きは、noteで!

https://note.com/4690design/n/n757f76f432a2

note、まだ始めたばかりだから、み、みんな、よろぴく。
記事、書いたから。笑

24日(水)起業体験談とデザインの現場についてお話しします♪

毎月開催している、スペシャリスト女子会で、今回4月24日(水)、お話しさせていただくことになりました♪

デザイン業界を全く知らずに起業した体験談と、起業後の経緯、知られざる苦労話やプライベートまで!?(笑) 暴露しちゃいます、たぶん。

それだけでは申し訳ないので、実際の、デザインの現場で繰り広げられる、お仕事の流れとか、発注あるある、ありえない話、え、無茶ぶりじゃない?って話も少ししてみようかな。。。

ひとつのデザインが、ひとつのウェブが、ひとつのチラシが出来上がるまでのプロセスがどんななのか、納品されるまでの制作作業も少しお伝えできれば良いかな~♪

まだお席ありますので、ぜひお申し込みくださいね!

●お申込みは、スペシャリスト女子会オフィシャルページ!
 http://spejo.net/form3.html
●Facebookのイベントページはこちら。
 https://www.facebook.com/events/613191309146880/

会津若松の十日市は凄かった

起き上がり小法師がカラフルで可愛い

福島に来てもう17年。初めて、地元の友人に案内してもらって十日市に行ってきました。(〃∀〃)ノ もうね、こんなに楽しいならもっと早くに来るべきだった!(笑) 行った方がいいよ、ほんとまだ行っていない人!(笑)

毎年1月10日に開かれる十日市。神明通りはアーケードが新しくなったので雪でも大丈夫。でも地元の方曰く、毎年10日はいつも雪がすごいって話でしたが、今年は雪もなく穏やかな天気で人、人、人で大にぎわい(。・ω・)。

まるで渋谷のスクランブル交差点のような通りにあふれる人の量(笑)

縁起物のご当地アイテム、起き上がり小法師や風ぐるまが色とりどりに並んでそれはまたキレイ! 屋台も大町通り〜神明通り〜もうところ狭しと。あんな数の並んだ屋台は初めて見ました、ホントに!感動。楽しい!

定番のお好み焼き、たこ焼き、焼きそば、チョコバナナ、りんご飴などなどはもちろん、会津ならではの「きんつば」(今川焼きのこと)や、ソースカツバーガー、田中稲荷さんの屋台(?)まで。なぜか長野の五平餅があって思わず買ってしまう(笑)

オサレなチョコ!

途中で見つけた「ロータスウッドビレッジ」さんに置いていたチョコ!カカオがたっぷりでそんなに甘くないし、金澤山椒のチョコとか加賀棒茶のチョコとか!

いろんな味で試食できる!

パッケージもオシャレで、しかもネーミングが良いでしょ。「六月の山薫る夜に」よ!?「果てしなく純粋な恋」よ!?くすぐる。くすぐられる(笑) まるで文庫本みたいなパッケージ。ソーシャルプロダクツアワードで、地球にやさしく持続可能な社会の実現に貢献する商品として、国際部門大賞もとってたという逸品がこんなところに~。・・・かわいい。

会津って、楽しい(´ω`)