芸術×デザイン。デザイン×愛。地方でやるクリエイターの個展。とか。どう?良いかなと思ってる。決定ではないけど、なんかカッコよくて、センスあって、オシャレで、人を惹きつけてて、モノとかヒトとか季節とか自然とか場所とかにフォーカスしたりして。
続きは、noteで!
https://note.com/4690design/n/n757f76f432a2
note、まだ始めたばかりだから、み、みんな、よろぴく。
記事、書いたから。笑

広告制作・ブランディングは、しろくまデザイン研究室へ|郡山のデザイン事務所:ロゴ・パンフレット・チラシ・名刺・ウェブ
デザインのコトならシロクマにまかせて安心
芸術×デザイン。デザイン×愛。地方でやるクリエイターの個展。とか。どう?良いかなと思ってる。決定ではないけど、なんかカッコよくて、センスあって、オシャレで、人を惹きつけてて、モノとかヒトとか季節とか自然とか場所とかにフォーカスしたりして。
続きは、noteで!
https://note.com/4690design/n/n757f76f432a2
note、まだ始めたばかりだから、み、みんな、よろぴく。
記事、書いたから。笑
ブログお久しぶりです。コロナぶりかな。
6月に入りましたね。コロナで世界が大きく揺らいいだ数か月でした。東日本大震災の時もそうでしたね。今回また似たような感覚に陥ります。
きっとみんな、たくさん考えたり、行動したり、整理整頓したり、はたまたぼーっとしたり、新たな展開をしていたり、どうしたらいいか分からなくなっていたり。いろいろでしたね、きっと。
まわりはみんな頑張っていて、どんどん進んでいくのに、自分はちゃんとやれているんだろうか。私はいったい、何をどうしていきたいんだろうか。そう、思ったりしませんでしたか?・・・私は思いましたよ(笑)
みんなが平等に持っている「時間」。自分にしか使えない「時間」。水の流れるように止まることなくよどむことなく、そろりそろりと過ぎて往く「時間」。あっという間に感じたり、だいぶゆるやかに感じたり。時間って面白い。
この命の時間をつかって、自分が成すべき事にそって、今、ちゃんと生きていけているかな?
悩んだり、迷ったり、間違ったり、できなかったりする。 大丈夫。みんな違っててあたり前だよね。 丁寧に、誠実に、純粋に、きちんと生きていきたいな。いつからでも、何度でも、やり直しはできるんだよね。 だから大丈夫。
タイトルは、北川八郎先生の6月のカレンダーの言葉です。去年つくっているカレンダーなのに、まるでこんな時期を予期したかのように最適に届いてくる言葉。自然は変わらず。その中に私たちは生かされているんだなぁ。
成すべき事がわからなくても、分かっているのにできていなくても。バリバリ活躍していても、悶々としていても。
前に焼いた時は、味は美味しかったのに、硬くて硬くて失敗だったので、再度挑戦。
今回作ってみて分かったこと、計量ミス(笑) 大さじ一杯の分量が前回は少なすぎ。そして秤をアナログじゃなくてデジタルにした!もう、基本中の基本を前回はファジーにやりすぎた。そりゃ失敗するわなーヽ(ΦωΦヽ)
ちゃんと硬くならずに焼けましたw もうね、生地をこねてる時から感覚が全く違ってね、コリャコリャでした。(ΦωΦσ)σネ
基本に忠実に。当たり前のことをちゃんとやる。これがイチバン大事なんだなー(;-ω-)ゞ クッキーから、改めて学ぶ、いい週末。(笑)