クリエイターごはん会、スピンオフ開催

「しろくまとみんなのクリエイターごはん会。vol001-1」スピンオフ開催(笑) 今日は、超若手のかわいいクリエイターさんたちと同席です♪

子育て世代のお母さんお父さんと子ども達が、共に学べて楽しく癒される交流の場をクリエイトするメンバーで情報交換!専門分野を持ち寄って、新しいワクワクが生まれてます。これから楽しみ!

ちなみにカフェは郡山市の「ふれあい」さん。子どもとお母さんにホントに優しい、安心してくつろげるカフェでした!

スピンオフをこんな風にたまにやりますw クリエイターごはん会には日程合わなくて参加できないけど、こんな事したいなーとか、なんか相談したいなーとか、ちょっとだけごはん食べたくなったなーとか(笑)、多ジャンルで声かけてくれたら、何人かに声かけて、集まれる人だけで、ゴハンします。お気軽に声かけてネーw (私が寂しがりやなだけか?(笑))

楽しい、から生まれる何かが、あるんだよね!

2月25日「クリエイターごはん会」やるよ~

こんにちは。2回目、開催します。
ありがたいことに前回好評につきすぐ満席となってしまいましたので、今回はちょこっとだけ席数増やしてみようかなと。

「しろくまとみんなのクリエイターごはん会。」とは、簡単に言うと、クリエイターが時間の合うときに集まって一緒においしいゴハンを共にする会です。ラフに日常のクリエイティブな現場の話が出来たらな~と妄想してます。

一人でご飯食べるの、さみしいでしょ?(笑)

それぞれの専門分野で日々クリエイトしている人たちが、別の分野のクリエイティブさんと一緒にゴハンしたら何か気付きがあるのかな~とか、面白いこと生まれそうな気がするな~とか、とにかく楽しそうだな~とか。自分の知らないことが聞けるチャンスかもな~、少なくとも、私は訊きたいな~!です!

参加自由。参加無料。食べた分だけ自分で払う明瞭会計。日程は不定期、場所はその時に気になったおいしそうなお店です。しろくまさんの思い立った時にイベント立てます。声かけます。

「クリエイター」とは?・・・造物主、神。創始者、創設者。創造的な仕事をしている人。広告制作者。「しろくまとみんなのクリエイターゴハン会。」は、もちろん後者の「創造的な仕事をしている人」「広告制作者」をおもに対象とするつもりです。神が来たら逆に歓迎だけども(笑)

デザイナー、イラストレーター、カメラマン、グラフィック系、ウェブ系、システム系、芸術系を中心に、農家さん、製造業さん、料理人、ものづくりしている人、これからする人、もうつくっちゃった人、モノじゃないけど企ててる人、関係を築く人。つまり、何かを創りだしている人。想いめぐらし考えている人。ね、みんなクリエイトしてる。クリエイトしてる意識でみんな楽しく参加してね。それが条件!お気軽にご連絡を♪

しろくまとみんなのクリエイターごはん会。vol.002
日程:2019年2月25日(月)
時間:11:30~13:30ごろ

場所:ルルぺパン(郡山市内) ウェブ:https://www.lulupepin.jp/
参加費無料、食べた分だけ自分で払う!
参加申込:馬場知子まで次の方法でご連絡ください。FBメッセンジャー、メール(info@46ours.jp)、LINE、携帯電話など。
FB:https://www.facebook.com/events/1292838590847838/

クリエイターごはん会Vol.001盛会!

マグロのほほ肉、美味しかったな~。( *´艸`)・・・ってそこかい!(笑) 今回はグラフィックデザイナーさんたちが多く参加してくれました。デザインあるあるが聞けたり、自分のやっていることって実際みんなはどうしてるんだろう的な話ができたのは良かった!ジャンルが違ったりしても楽しく聞けるのもイイ。

自分の事ばかりだけじゃなくて、他の人がどんなこと考えてて、どんなことやってて、これからどうしたいか聞くのはとってもイイ。お互いがお互いを助け合うための第一歩になるし、それで自分も相乗効果でもっと良くなっていける。きっと。

まぐろの頰肉やわらかい!

和楽カフェのランチ、とっても美味しかった。やっぱり美味しいごはんはみんなで食べるに限る。どうせ一人でごはん食べるなら、誰かと食べた方が断然イイ。近況を話せるし、相談できるし、今を確認できる気がする。新鮮な話は刺激になるし、やる気になる。

いろんなジャンルでお互い刺激しあって、またそれぞれがクリエイトして協力して成長していけるような会になりたいな。2月もやるのでぜひぜひ♪広告関係のクリエイターさんはもとより、多ジャンルでも。

シロクマ、こりずにクッキーを焼く。

ジンジャーとメープルと胡麻クッキー

前に焼いた時は、味は美味しかったのに、硬くて硬くて失敗だったので、再度挑戦。

サブレと、きな粉クッキー

今回作ってみて分かったこと、計量ミス(笑) 大さじ一杯の分量が前回は少なすぎ。そして秤をアナログじゃなくてデジタルにした!もう、基本中の基本を前回はファジーにやりすぎた。そりゃ失敗するわなーヽ(ΦωΦヽ)

今回は6種類。

ちゃんと硬くならずに焼けましたw もうね、生地をこねてる時から感覚が全く違ってね、コリャコリャでした。(ΦωΦσ)σネ

基本に忠実に。当たり前のことをちゃんとやる。これがイチバン大事なんだなー(;-ω-)ゞ クッキーから、改めて学ぶ、いい週末。(笑)

クリエイターごはん会。はじめます。

「しろくまとみんなのクリエイターごはん会。」とは、簡単に言うと、クリエイターが時間の合うときに集まって一緒においしいゴハンを共にする会です。ラフに日常のクリエイティブな現場の話が出来たらな~と妄想してます。

それぞれの専門分野で日々クリエイトしている人たちが、別の分野のクリエイティブさんと一緒にゴハンしたら何か気付きがあるのかな~とか、面白いこと生まれそうな気がするな~とか、とにかく楽しそうだな~とか。自分の知らないことが聞けるチャンスかもな~、少なくとも、私は訊きたいな~!

参加自由。参加無料。食べた分だけ自分で払う明瞭会計。日程は不定期、場所はその時に気になったおいしそうなお店です。しろくまさんの思い立った時にイベント立てます。声かけます。

何かと合同になるかもしれませんし、誰もいなくて私一人でゴハンかもしれない・・・(笑) 大人数にすると距離が遠くなりそうなので少人数制にします。今回参加できなくても次回があるから!

「クリエイター」とは?・・・造物主、神。創始者、創設者。創造的な仕事をしている人。広告制作者。「しろくまとみんなのクリエイターゴハン会。」は、もちろん後者の「創造的な仕事をしている人」「広告制作者」を主に対象とするつもりです。

デザイナー、イラストレーター、カメラマン、グラフィック系、ウェブ系、システム系、芸術系を中心に、農家さん、製造業さん、料理人、ものづくりしている人、これからする人、もうつくっちゃった人、モノじゃないけど企ててる人、関係を築く人。つまり、何かを創りだしている人。想いめぐらし考えている人。誰かのために頑張ってる人。あたたかい家庭をつくっている人。

・・・あれ、そうか、クリエイターって、もしかしたら誰でもそうなんじゃ?(笑)

日程:2019年1月29日(火)
時間:11:30~13:30ごろ

場所:和楽カフェ
参加申込:馬場知子まで次の方法でご連絡ください。お問い合わせフォーム、FBメッセンジャー、FBページ、メール(info@46ours.jp)、LINE、携帯電話など。

初回は5~6名で開始予定。参加ご希望の方は、しろくまさん(馬場知子)までご連絡ください。定員いっぱいの場合は、次回のご予定でご案内します。<(_ _)>

会津若松の十日市は凄かった

起き上がり小法師がカラフルで可愛い

福島に来てもう17年。初めて、地元の友人に案内してもらって十日市に行ってきました。(〃∀〃)ノ もうね、こんなに楽しいならもっと早くに来るべきだった!(笑) 行った方がいいよ、ほんとまだ行っていない人!(笑)

毎年1月10日に開かれる十日市。神明通りはアーケードが新しくなったので雪でも大丈夫。でも地元の方曰く、毎年10日はいつも雪がすごいって話でしたが、今年は雪もなく穏やかな天気で人、人、人で大にぎわい(。・ω・)。

まるで渋谷のスクランブル交差点のような通りにあふれる人の量(笑)

縁起物のご当地アイテム、起き上がり小法師や風ぐるまが色とりどりに並んでそれはまたキレイ! 屋台も大町通り〜神明通り〜もうところ狭しと。あんな数の並んだ屋台は初めて見ました、ホントに!感動。楽しい!

定番のお好み焼き、たこ焼き、焼きそば、チョコバナナ、りんご飴などなどはもちろん、会津ならではの「きんつば」(今川焼きのこと)や、ソースカツバーガー、田中稲荷さんの屋台(?)まで。なぜか長野の五平餅があって思わず買ってしまう(笑)

オサレなチョコ!

途中で見つけた「ロータスウッドビレッジ」さんに置いていたチョコ!カカオがたっぷりでそんなに甘くないし、金澤山椒のチョコとか加賀棒茶のチョコとか!

いろんな味で試食できる!

パッケージもオシャレで、しかもネーミングが良いでしょ。「六月の山薫る夜に」よ!?「果てしなく純粋な恋」よ!?くすぐる。くすぐられる(笑) まるで文庫本みたいなパッケージ。ソーシャルプロダクツアワードで、地球にやさしく持続可能な社会の実現に貢献する商品として、国際部門大賞もとってたという逸品がこんなところに~。・・・かわいい。

会津って、楽しい(´ω`)

ウェブサイト、公開です

今までなかなか時間が取れず、と言い訳し続けて、法人化して2年が過ぎました。今年はしろくまデザイン研究室は違うよ、というところをお見せするためにも(笑)、ようやくウェブサイトを立ち上げました。

簡単に作ったので・・・細かい部分はご愛嬌ということで願います!

しろくまデザイン研究室、法人化して3期目、開業してから17年。福島県内・県外の、たくさんの皆さんに応援してもらって、すっかり支えていただいて。たくさん勉強させていただいています。本当に本当に、感謝しています。

デザイン事務所をやってきた自分のできるコト、役目って、いったい何なんだろう?と深く考える昨年でした。答えは常にこれから先にあるんだろうなと感じながら、そばにいてくれるみんなが喜んでくれることを全力で、丁寧に追及して行動していきます。

優しく、明るく、楽しく、これからもどうぞお付き合いください♪